こんな方におすすめ
- RPGゲームが好きな方
- 可愛いキャラデザインが好きな方
- ゲームを純粋に楽しみたい方
本記事は、ゲーム『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』について、レビュー・評価していきます。

目次
ツリーオブセイヴァー:ネバーランドてどんなゲーム?
『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』は、2024年10月にリリースされた幻想的なファンタジー世界を舞台にしたMMORPGです。
累計ダウンロード数はすでに100万を突破し、多くのプレイヤーに支持されています。
本作では、プレイヤーが神秘的な「イグ神樹」に召喚され、失われた大地を復興しながら壮大な冒険を繰り広げるストーリーが展開されます。
広大なオープンワールドと自由度の高いキャラクターカスタマイズが特徴で、冒険やスローライフを楽しむことができます。
プレイヤーは、個性豊かなジョブを選び、クエストやバトルをこなしながら世界を探検していきます。
特に「猫霊」と呼ばれるかわいいパートナーを連れて冒険できるのが大きな魅力です。
ダンジョン攻略やPvPだけでなく、農業や料理などの生活コンテンツも豊富に用意されており、自分好みのプレイスタイルで楽しめます。
また、本作はPC版『ツリーオブセイヴァー』のスピンオフ作品として、スマホ向けに最適化された操作性とスピーディなゲーム進行を実現しています。初心者でも安心して始められるようになっています。
ツリーオブセイヴァー:ネバーランドの魅力や面白さ

自由度の高いキャラクター育成で自分好みのプレイスタイルを楽しめる
『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』では、多様なジョブとスキルを組み合わせることで、自分だけのプレイスタイルを確立できます。
本ゲームでは、以下ジョブを選択し、それぞれ異なる特性と役割を持っています。
- 魔導士:強力な魔法攻撃を駆使する
- 衛士:高い防御力で味方を守る
- 影殺士:素早い攻撃と回避能力に優れている
- 治癒士:味方の回復とサポートを担当する
- 銃士:遠距離からの精密な攻撃で敵を圧倒する
スキルツリーも豊富で、戦闘スキルだけでなく、生活スキルも習得可能です。
プレイヤーの個性に合わせた成長が可能なだけでなく、スキルの習得や強化には専用のポイントが必要となり、選択によってキャラクターの役割が大きく変わります。
クエストやイベント報酬でスキルポイントを入手し、最適なスキル構成を考えることが攻略の鍵となります。
癒し系のビジュアルと豪華なグラフィック&サウンド
本作の2.5Dグラフィックは、幻想的なビジュアルと手描き風のアートスタイルが特徴です。
柔らかな色合いと緻密な背景描写が相まって、まるで絵本の中に迷い込んだような感覚を味わえます。
フィールドや街並みには温かみがあり、昼夜の変化や天候の演出も細部までこだわられているため、探索するだけでも楽しさを感じられるでしょう。
また、サウンドも本作の魅力を引き立てる重要な要素です。
各エリアごとに異なるBGMが用意され、プレイヤーの冒険を彩ります。
戦闘時には迫力あるSEが流れ、戦略的な駆け引きをより熱くします。
NPCとの会話やイベントシーンでは、音楽がストーリーの雰囲気をより引き立て、没入感を高めてくれます。
さらに、森では鳥のさえずりや川のせせらぎが聞こえるなど、環境音もリアルに作り込まれており、プレイヤーを幻想的な世界へと誘います。
探検・バトル・生活要素など豊富なコンテンツが満載
『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』は、ただ戦闘を楽しむだけではなく、オープンワールドでの自由な探検や生活要素も充実しています。
広大なマップを自由に移動し、隠れたスポットやレアアイテムを発見する探索の楽しさがあります。
また、農業や料理、鍛冶、家具作成などのスローライフ要素も用意されており、自分のプレイスタイルに合わせた楽しみ方ができます。
さらに、協力プレイの要素も充実しており、ギルドやレイドバトルで仲間と一緒に強敵に挑むことが可能です。
プレイヤー同士の交流も活発で、ソロプレイだけでなく、他のプレイヤーと共に冒険を進める楽しさも味わえます。
ツリーオブセイヴァー:ネバーランドの序盤攻略(見逃し厳禁)

まずはメインクエストを進めて効率よくレベルアップ
序盤はメインクエストを進めることが、キャラクターの成長やゲームのシステムを学ぶ最も効率的な方法です。
メインクエストを進めることで、大量の経験値が獲得できるだけでなく、装備品やスキルポイント、通貨などの重要な報酬も手に入ります。
また、メインクエストはストーリーの進行に直接関わるため、世界観を深く理解するのにも役立ちます。
特に序盤は、敵が比較的弱いため、できるだけクエストを進めて早めにレベルを上げるのがポイントです。
レベルが上がることで、新たなスキルの習得や強力な装備の解放が可能になり、よりスムーズにゲームを進めることができます。
さらに、クエストの進行によって新たなエリアやダンジョンが解放されるため、ゲームの楽しみ方が大きく広がるでしょう。
猫霊や装備を集めて戦力を強化しよう
『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』では、「猫霊」と呼ばれるパートナーが戦闘において非常に重要な役割を果たします。
猫霊はプレイヤーの攻撃をサポートし、特殊スキルを持つ個体も多いため、適切な猫霊を選ぶことで戦闘を有利に進めることができます。
序盤では、ガチャやミッション報酬を活用して、強力な猫霊を手に入れることが攻略のカギとなります。
装備品の強化も戦力アップに欠かせません。序盤はクエスト報酬やダンジョンで装備を手に入れることができるので、手に入れた装備を忘れずに強化しましょう。
特に、序盤の敵は防御力の高い装備があるだけで大きくダメージを軽減できるため、武器だけでなく防具の強化も意識することが重要です。
また、装備にはランクが存在し、高ランクの装備を手に入れることで一気に強さを向上させることができます。
イベントやボス討伐報酬では、よりレアな装備を獲得できる機会もあるので、積極的に挑戦しましょう。
生活スキルを活用してゲームをより快適に進める
本作では、戦闘以外にも「料理」、「鍛冶」、「農業」などの生活スキルが用意されており、これらを活用することでゲームをより効率的に進めることができます。
例えば、料理スキルを活用すれば、HP回復やステータス上昇の効果がある食事を作ることができ、戦闘を有利に進めることが可能になります。
鍛冶スキルでは、自分で装備を作成・強化できるため、良質な装備を手軽に入手できるメリットがあります。
特に、特定の素材を集めることで強力な武器や防具を製作できるため、探索や採集を積極的に行い、鍛冶スキルを活用するのがおすすめです。
農業スキルを使うと、自分の拠点で作物を育てることができ、特定のクエストやアイテム制作に必要な素材を自給自足することが可能です。
特に、ゲームを進めると消費アイテムが不足しがちになるため、農業を活用して素材を確保しておくと、長期的なプレイがより快適になります。
序盤からこれらの生活スキルを積極的に活用することで、戦闘だけでなく、ゲーム全体をよりスムーズに進めることができます。
ツリーオブセイヴァー:ネバーランドの課金要素は?
『運任せの召喚士』には、課金要素として『彩珀』の入手が可能です。
彩珀があるとは、装備品などのアイテムを獲得することができます。
価格はこんな感じ👇👇
- 60個:160円
- 300個:800円
- 980個:2500円
また、課金パックなど様々な課金要素が用意されていますが、そのなかでもおすすなのは、月間パスの『神樹の加護』です。
商品自体は、800円ですが、購入後から30日間、毎日ダイヤが80個もらえたり、3日後に猫霊のガチャを1回分をもらえたりします。
ツリーオブセイヴァー:ネバーランドのレビュー・評価まとめ
今回レビュー・評価した結果はこちら👇👇
総合評価 | |
面白さ | |
グラフィック | |
操作性 |
